0歳児を保育園に預けて職場復帰する場合、授乳はどうするのかと、不安に思う方も多いでしょう。4月からの保育園、職場復帰を控えていると気になりますよね。
入園前にできること
離乳食の進み具合や、月例差が大きい0歳児。完全母乳で育てている場合、保育園での授乳はどうなるかというと、2パターンあります。
母乳を搾乳し保育園に預ける方法と、保育園に預けている間はミルクを飲ませてもらう方法です。
母乳を預けることは、保育園によりOK/NGがあるかもしれませんので、詳細は保育園に確認してみてくださいね。
ミルクを飲ませてもらう場合、入園前にミルクや哺乳瓶に慣れてもらうために、自宅で少しずつミルクに移行できるといいです。親も安心できますよね。ただこれは、子どもによってうまくいく場合と、そうでない場合があります。また、自宅で飲んでいるミルクと園で飲ませてもらうミルクの種類が違うと、飲んでくれなかったりすることがありますので、保育園で使っているミルクの味に慣れてもらったほうがよりスムーズです。
ただ、我が家のように、ミルクを一切受け付けてくれなくて、それでも私はミルクをあげようと躍起になると、私も娘もストレスになってしまい、双方幸せでなくなります(笑)そういう場合は、無理強いはやめたほうがいいでしょう。
保育園にお願いすること
保育園でも母乳を飲ませたい場合は、先生と事前に相談して対応を決めるとよいと思います。冷凍して預けるのか、量はどのくらいなのか、等、子どもによっても違います。
ミルクの場合ですが、もし飲んでくれなかった場合どうするかということを、先生に確認しておくといいと思います。すんなり飲んでくれる場合は何も心配ないですが、そうでない場合もありますから(笑)娘はやはり、保育園でミルクは一切飲みませんでした。離乳食をしっかり食べ、お茶で水分も取れているから大丈夫と判断して、授乳はもっぱら自宅のみでしたが、それでも大丈夫です。
職場での搾乳
職場復帰のタイミングで子どもが卒乳している場合は何も問題ありません。けれど0歳児を預けて復帰する場合、まだ授乳が終わっていないのが大半です。
では、職場復帰したママの搾乳はどうすれば、という疑問がわいてきます。個人差もありますが、まだまだおっぱいが張る場合は、やはり搾乳するしかありません。
職場での搾乳は何とも悲しい気持ちになります。本当なら飲んでもらえたはずなのに・・・と。私も涙しながらトイレの個室にこもり搾乳しました。
そして、搾乳にはそれなりに時間がかかります。席を立つときに、周りの同僚に言うか言わないかも悩みます。ずっと席に戻ってこないと思われるのも嫌です。けれど、男性ばかりの職場で、わざわざ宣言して搾乳しに行くのも変だしと思い、何も言わずに離席していました。結果、どう思われていたかはわかりませんが、誰にも、何も言われませんでした。意外と気にしているのは自分だけなのかもしれません。
卒乳のタイミング
保育園から帰宅したら、スキンシップも兼ねてしっかり娘と向き合って授乳タイムでした。しっかり離乳食を食べるようになっても、おっぱい大好きな娘は卒乳するような雰囲気はまるでありませんでした。けれど、卒乳は焦らなくても大丈夫。親子の数だけ、卒乳のタイミングも様々です。けれど、子どもが急に卒乳してしまうと、ママの気持ちや体調が追いつかないことがあります。そういう時は、ためらわずに母乳相談やおっぱいマッサージなどで整えるようにしてくださいね。
関連記事
-
2016.02.27
-
2016.05.31
-
2016.05.10
-
2016.11.17